奈良の総合情報サイト「奈良っこ」-奈良県のグルメ情報、観光情報、イベント情報を発信!

奈良を観る-観光コース
斑鳩img1 斑鳩img2 桜井img1 桜井img2 吉野img1 吉野img2
トップページ 斑鳩エリア 桜井エリア 吉野エリア
奈良を観る 吉野コース タイトル
1ページ 2ページ
修験者の常備薬・陀羅尼助丸の店、
吉野名物の葛菓子、和紙、鮎、吉野雛などの店が軒を連ね
みやげ物の物色もしながら歩を進める。
ずぅ~と上り坂の道にあえぐ私と
平気の平左の富田さん。
後で知ったが、彼はマラソンなんぞもしているらしい。
奈良を観る 吉野コース 吉野葛菓子体験 奈良を観る 吉野コース 吉野葛菓子
奈良を観る 吉野コース 横矢芳泉堂
奈良を観る 吉野コース 世尊寺跡からの眺望 後醍醐天皇を吉野へ迎えた宗信法印の墓、
義経追討に関わった横川覚範の首塚と
覚範を射とめた佐藤忠信の花矢倉など
行く先々に歴史の足跡
世尊寺跡は大パノラマが広がるビューポイント!
が、この日は夏霞で残念。
大和三古鐘の「三郎鐘」を見て
やっと吉野水分神社に到着。
奈良を観る 吉野コース 吉野水分神社
奈良を観る 吉野コース 吉野水分神社-子守大明神 色鮮やかな楼門の内部は
厳かなたたずまいの社殿
静の空気に満ちた世界
でも拝殿にオッパイがで~ん! 
「みくまり」→「みごもり」→「みこもり」に転じた
子守・子授けの神でもあるからだ。
奈良を観る 吉野コース 吉野水分神社
金峯神社まではかなりの距離
大塔宮吉野城の詰城「高城山」を過ごし
尾根道をひたすら歩く。
鳥居から先がまた長い
奥千本と呼ばれるこのあたりは
普段は人気もないところだが、
平安時代は吉野修験のメッカだったという。
奈良を観る 吉野コース 奈良を観る 吉野コース 修験者
↑勝手神社で参拝中の山伏と遭遇
“月と花をこよなく愛しながらわび住い” 西行庵を訪ね 
苔清水の“とくとく”を確かめて 
奈良を観る 吉野コース 西行庵 奈良を観る 吉野コース
奈良を観る 吉野コース 義経隠れ塔 義経隠れ塔を経て折り返す。 
途中、見晴らしのいいログ喫茶「空」で一服
その間も富田さんの案内は続く・・・
私の頭の中の引き出しはパンク!
「吉野はそれだけ奥深いのですね。通います、何度も…」
紅葉の頃、桜のシーズンの案内もお願いして
みやげ物を手に吉野山駅経由で吉野駅へ

※コースは時間や体力と相談して立ち寄りスポットをチョイスしよう。
※勝手神社前から金峯神社まで毎時40分発(12時台はなし)のバスを利用する手もあり。
※歴史好きなら、テーマを「南朝」とか「修験」に絞って回るのも興深い。
※健脚・ウォーカーなら、吉野水分神社から南朝ゆかりの如意輪寺へ回り、喜佐谷を
 経て吉野離宮があったという宮滝へ出る吉野・宮滝万葉コースもお薦め。


■アクセス
電車:近鉄吉野線吉野駅~ロープウェイ吉野山駅~ウォーキング~吉野駅
車:R24~R169~R370で吉野山観光駐車場(無料)
▲ページ上部に戻る before
奈良っこTOP観光TOP観光SPOT達人の観光奈良グルメ検索奈良県グルメ奈良県グルメPart.2
会社概要サイトポリシープライバシーポリシー||お問合せバナー広告参考資料サイトマップ
Copyright (C) 2006 Yomiuri Nara Life. All Rights Reserved.