その1 いい行いをしよう
真西に極楽浄土があると考える仏教では、
お彼岸の期間に6つの正しい行いをすることで悟りの世界に近づきやすいと考えられている
6つの行い
① 布施(ふせ)…見返りを求めず人を助ける② 持戒(じかい)…規律を守る
③ 忍辱(にんにく)…怒りを捨て耐え忍ぶ
④ 精進(しょうじん)…努力する
⑤ 禅定(ぜんじょう)…冷静に自分の心を見つめ直す
⑥ 智慧(ちえ)…知恵を働かせ、正しい判断を
【お彼岸の期間】
1日目 | 布施 | 彼岸の入り |
2日目 | 持戒 | |
3日目 | 忍辱 | |
4日目 | 春分・秋分の日 | 彼岸の中日 |
5日目 | 精進 | |
6日目 | 禅定 | |
7日目 | 智慧 | 彼岸の明け |
その2 お墓参りをしよう
お盆のように決まった行事や飾り付けはないが、一般的にはお仏壇を掃除し、家族揃ってお墓参りをすることが多い。
1 | 手を洗い清める。寺院墓地の場合はお寺にお参り | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 六地蔵にお参り(仏教の六道輪廻の思想) | |||||||
生命は6種の世界に生まれ変わりを繰り返すと言われ、地獄道、 餓鬼道、畜生道、修羅道、人道、天道とそれぞれの道(世界)で 地蔵が救ってくれると考えられている |
||||||||
3 | 有縁無縁慰霊塔をお参りする(整理された古い石碑を祀る塔) | |||||||
この石碑の主は、土地の先祖であり、氏神でもあると考えられている | ||||||||
4 | お墓の掃除 | |||||||
水を掛けたり掛けなかったり様々だが、親・先祖孝行の気持ちが大切。お墓の周りを掃除し、故人の背中を流す気持ちで墓石をきれいにしよう | ||||||||
5 | お供え、合唱 | |||||||
花を生け、水とお菓子や果物、故人の好きなものを供え、ロウソク、 線香をあげる。その後、感謝の気持ちを込めて合唱礼拝する |
||||||||
| ||||||||
6 | 後片付け | |||||||
菓子などのお供えはその場でみんなでいただくか持ち帰る |
『わが町、わが村、わが家のお彼岸あれこれ』地域によって風習は様々。yomiっこ編集部に教えてください!
●FAX:0742-27-74413 ●E-mail:ynl@kcn.ne.jp ●〒630-8253 奈良市内侍原町12-2
お便りお待ちしていま~す!
●FAX:0742-27-74413 ●E-mail:ynl@kcn.ne.jp ●〒630-8253 奈良市内侍原町12-2
お便りお待ちしていま~す!