葛城市/寺院 エリア広域/葛城 染寺、染の井、関西花の寺
◆石光寺 ●せっこうじ ●葛城市染野
創建については白鳳期。縁起によれば、天智天皇の時代、この地で光明を放つ大石が掘り出され、仏の姿に似ていたので、天皇はこの石に弥勒仏を彫らせ、堂を建てて祀ったという。
中将姫が曼荼羅図を織るとき、化女(けじょ)があらわれて蓮糸を井戸で五色に染めたという伝承の井戸(中将姫の染の井)が境内にあり、別名を染寺ともいう。
その後の沿革は明らかではないが、現在の堂宇の大半は、江戸末期の文化年間(19世紀初頭)に聖阿によって建てられた。
1991年(平成3)には、弥勒堂の建て替えにともなう発掘調査で、白鳳期の弥勒石仏が出土し、石光伝説を裏付けるものとして注目された。
▽データ
所在地 葛城市染野
別名 染寺
山号 慈雲院
院号 善照律院
宗派 浄土宗
本尊 弥勒堂…弥勒菩薩
常行堂…阿弥陀如来
札所 関西花の寺第20番札所
石光寺 石光寺
●参考文献/駒敏郎著『奈良の寺』、前川久夫編集『奈良大和路の古寺』、奈良県歴史学会編『奈良県の歴史散歩』、網干善教監修『奈良まほろばソムリエ検定』  ●初書/2007-09-10-IT
【関連タグ】 エリア広域/葛城 【Back Tag】 奈良っこTOP 奈良県観光TOP 観光スポットTOP