橿原市/古墳・陵墓 エリア広域/飛鳥・橿原 丸山古墳、見瀬丸山古墳、畝傍陵墓参考地、前方後円墳
◆五条野丸山古墳 ●ごじょうのまるやまこふん ●橿原市五条野町、見瀬町
丸山古墳、通称、見瀬丸山古墳、近年では五条野丸山古墳と呼称される。
全長318mの前方後円墳。後円部の一部が畝傍陵墓参考地として宮内庁の管轄化にある。全国で6番目、奈良県内では最大の大きさであり、古墳時代後期に限れば飛びぬけた規模を誇る。
この古墳は、江戸時代には天武・持統天皇陵として比定されていた。が幕末期には、野口王墓古墳(現天武・持統天皇陵)と比定は混沌としていた。
そののち明治4年10月に、天武・持統天皇陵と比定。しかし、明治13年に京都栂尾(とがのお)の高山寺で、野口王墓古墳の盗掘された石室の様子を記した『阿不幾乃(あおきの)山陵記』が発見されたことを契機に、明治14年に野口王墓古墳を天武・持統天皇陵とし、丸山古墳は管理を解かれた。
そののち、明治30年に「陵墓伝説地」、昭和初期には「陵墓参考地」とされた。
▽データ
所在地 橿原市五条野町、見瀬町
別名 見瀬丸山古墳、丸山古墳
治定 畝傍陵墓参考地
形式 前方後円墳
石室 横穴式石室
家型石棺(凝灰岩)二基存在
(前棺・6世紀後半、奥棺7世紀前半)
築造年代 6世紀後半〜7世紀前半
被葬者 欽明天皇説、堅塩姫(きたしひめ)説、蘇我稲目説、宣化天皇説
●参考文献/外池昇著『天皇陵の近代史』、明日香村教育委員会文化財課編集『飛鳥の古墳』、網干善教監修『奈良まほろばソムリエ検定』
●初書/2007-09-04-IT
【関連タグ】 エリア広域/飛鳥・橿原 【Back Tag】 奈良っこTOP 奈良県観光TOP 観光スポットTOP