2009年01月30日
せんとくんがいっぱい
昨日、「せんとくん」グッズを販売する
オフィシャルショップ1号店が近鉄百貨店奈良店にオープン!
ストラップ、Tシャツ、ボールペン、タオル、トートバッグなどなど…
私が狙っているのは…マグカップ♪
せんとくんが奈良公園を散歩しているぅ〜♪
ゲットしに、近鉄百貨店奈良店へ行かなければ!!!!!
http://www.1300.jp/news/2009/01/1300-9.html
いしやまん
Tweet2009年01月29日
今日は1番の肉(29)の日!
現在、yomiっこ3月号制作中です〜!
奈良町を走り回っている副編集長が全て取材しております!
その町家の記事でふと、私の祖父母の家を思い出しました。
10年前に建て直したのですがそれまでは明治からの家屋。
住んでいる頃は虫がいっぱいでてイヤだ〜…とか、トイレに行くのが
怖すぎる…とか、蔵には近寄らない…などなど文句ばかりでしたが
思えば、これが昔ながらの生活だったんですね。
かまどのある土間で、中庭や井戸もありました。
う〜ん、今ならあのままの家の方がよかったのかな〜(^^;
でも家を維持していくのも難しい…。(相当ボロかった)
3月号に掲載予定のならまち格子の家の記事をレイアウトしながら
思い出すのでした。
そうそう。今日は1月29日。一番の肉の日です。
先日DE氏にシザースくん2号の容疑者にされていたそとやまんの誕生日です★
おめでとう〜!
シザースくん行方不明事件を
「見た目は鹿で、頭脳はヒト並み。名探偵ならきち!」が推理するに
新入りのS君があやしいとにらんでいるのだ。発見された場所付近で
スクラップ作業をしていたことを目撃されている。
でもまだ証拠不十分なので黙っているのだ(byならきち)
すたっふ ib
Tweet2009年01月28日
1日1チョコ
ほぼ毎日チョコ食べます。
仕事外回り中心ですから、
お茶やタバコ買うついでに
必ずチョコorチョコ菓子買います。
今日はコレ
子どもの時から食べてるセコイヤチョコ
の新製品です。以前はミルクチョコとイチゴ味
だけでしたけど、最近いろいろ新味出ます。
チョコはポリフェノールうんぬんで、1日1粒ほど食べると
体に良いそうです。
1粒で止まる訳ないやん・・・
むー
2009年01月27日
藪の中
ハサミがナイ!
100円ショップで購入したハサミ(シザースくん2号)
が忽然と姿を消した。
△はさみ105円(税込)。値段の割りにゾウリンゲンのハサミのような鋭い切れ味が特徴
以前も一度ハサミがなくなったことがあった。
なんとスタッフY氏がキッチンバサミに使用していたのだ。
「はい」と笑いながら返されたハサミ(シザースくん1号)
の刃先には得体の知れない食物の残りかすが付着してベトベトに…。
△シザース1号。現在もキッチンバサミと化して使用されている現役だ
△付着物が原因でハサミの開閉がびみょー
今回もきっと誰かの仕業だ!
犯人は事務所内にいるはず。
真っ先に疑ったのは前回の犯人Y氏。
怪しい!
カタカタとキーボードを打ち続けるY氏を
疑惑の目で見ながら早速キッチンへ。
シザースくん2号がキッチンバサミに使用された可能性がある。
しかし予想とは裏腹にシザースくん2号は発見できず…。
実はY氏のほかに最有力容疑者が一人。
その名はスタッフそとやまん!
彼女は誰のものでも構わず事務用具を手当たり次第に使用する。
傍若無人な振る舞いだ。実に怪しい!
結局ハサミは発見されたが、犯人は不明。
事件は迷宮入りに…。
スタッフDEE〜
2009年01月26日
奈良町おもしろ見聞記 その1
yomiっこ3月号「奈良町特集」のため、
連日奈良町界隈をあっちへうろうろ、こっちへうろうろしています。
そしていろいろおもしろいものを発見しています。乞うご期待!
これは雪が舞う24日(土)の十輪院町で。
路地奥にあるお店の営業のお知らせ看板です。
スタッフ Y
2009年01月24日
今日は山焼きの日
今日は若草山の山焼きが行われる日です。
近年は成人の日の前日に行われていましたが、今年から日程が変わりました。
山焼きの合図として花火が打ち上げられ、
午後6時に一斉に点火されます。
山焼きが綺麗に見えるスポットは、朝からカメラマンの場所取り合戦が
繰り広げられるほど、絵になる奈良の有名行事。
市民便りの表紙のような山焼きの写真を見た人は、
「すごい」と思うかもしれませんが、
残念ながら肉眼ではこのようには見えません。
こんなに一気に燃えてしまったら大惨事ですよね。
写真は多重露光というテクニックで撮るのでこのように写るそうです。
それでも、よく燃えている年は、ぐんぐん火が大きく広がるのが
見えてワクワクしますよ。
逆に、まったく燃えない年はがっかりすること間違いなし!
今年はどうなるのでしょうか?
よく燃える年は景気がよくなるという話を聞いたことがあります。
今年はよく燃えるよう、皆で祈りましょう!
ちなみに去年はあまり燃えず、後日焼き直しが行われた模様…。
100年に1度といわれるこの不況を予言していたのでしょうか?!
山焼きの由来としては、春日・興福寺と東大寺の領地争いが元と
広く伝わっていますが、若草山頂上にある鶯塚古墳の埋葬者の鎮魂のため、
という説もあり、諸説様々。
お出かけの方は、防寒具を忘れずに♪
今日も奈良は寒いですよ。
2009年01月23日
スーパー銭湯
昨年の秋頃からマイブーム「ひとりスーパー銭湯」。
冷え性や色んな病気で悩まされ、
『このままではイカン! 汗をかかなきゃ&癒されたい…!』
と思い立ち、毎月スーパー銭湯に行っております。
スーパー銭湯最高です!
汗をたくさんかきます。
何よりもサウナ内でのおばさまたちとの交流が楽しいです。
この前は、大河ドラマ『篤姫』について語り合いました。
まだまだ寒い日が続きます。
みなさんも風邪など引かないよう気をつけてくださいね。
■奈良っこおすすめ特集
「超(スーパー)銭湯」http://www.narakko.com/tokusyuu/sentou
奈良っこスタッフ 牛
2009年01月22日
私の頭の中でぐるぐる
私はお笑い好きである。
最近、注目している若手芸人は
吉本興業の「モンスターエンジン」
その「モンスターエンジン」西森の
鉄工所ラップが頭から離れない!
皆様も聞いてみてください!
http://jp.youtube.com/watch?v=ftuVJDe9dC0
「鉄カンカン、腰トントン」
ほ〜ら、頭から離れないでしょう?
(そうでもない???)
「モンスターエンジンよ、今年こそはM-1チャンピオンだ!」
と思う・・・いしやまんでした。
2009年01月21日
ならきちおもひで
現在yomiっこ3月号を作成中です。そこで思い出すのが
昨年のこと、yomiっこでは「奈良キャラ」特集をしました。
まだせんとくん、まんとくんたちがいなかったので
掲載できなかったのですが、あれから新入り奈良キャラが圧倒的
に増えた気がしないでもない。
現在も、奈良信金で新しいキャラのネーミングを募集しているとか。
http://www.narashin.co.jp/
^o^どこまで増えるんだ鹿キャラ。
今度奈良キャラを集めるなら鹿キャラ大集合をしてもいいと思うibでした。
あ、ちなみにyomiっこ2009年3月号は「奈良町特集」です〜。
2009年01月20日
石油ストーブの思い出
今日は「大寒」でした。
冬に思い出すのが石油ストーブ。
↑ こんな形のストーブ、各家庭にありました。
最近、本当に見かけません。
エアコンかファンヒーターが主流なのかな。
確かに部屋が暖まるまで時間はかかりますが、
やかんが置けるし、餅や芋を焼いたり、火の動きを
ぼーっと見たりして好きでした。
僕が小さかったある日のこと、お風呂から出て
寒かったので、裸のままストーブにあたりにいきました。
後ろ向きになり、もっと暖かくと近づいたのが間違いでした。
次の瞬間、「ジュッ!」と音がして飛び上がりました!
そうです、お尻を火傷しました。
かわいいお尻に横一文字の跡ができました。
これが僕のストーブの思い出です。
あ、今はもう消えましたよ。
誰も興味ないか・・・ スタッフ む
2009年01月19日
春日大社さんからの贈り物?
春日大社さん参拝時にいただいた“撤鐉”。
![]() ![]() |
春日大社さん参拝時にいただいた“撤鐉”。
なんだか難しい漢字で意味も分からないけれど
お供え物のお下がりのことでしょうか?
お菓子類はあまり食べないので、
しばらくの間机の上に置きっ放し。
でも仕事の合間にパクパクといただいているうちに
残りあとわずか!
いつの間にか“撤鐉”依存症に…。
春日大社公式HP
http://www.kasugataisha.or.jp/
スタッフ DEE〜
Tweet2009年01月16日
種から育てたロウバイ
この時節、道を歩いているとどこからか甘くふくよかな香りが漂ってくることがある。
で、キョロキョロあたりを見渡すと、近くの庭先に梅の花の形をした黄色い花が目に留まる。
まるで蝋で出来ているかのように透けた花びらが、
それはそれはいい香りを放つ。
我が家でも昨年からこのロウバイが咲くようになった。
実は5〜6年も前に種でいただいたもの。
昨年初めて7〜8輪つぼみをつけ、今年は30余り。
晩生なのか、世間様では、すでに開花してるのに
我が家では今朝やっと一輪ほころび始めた。
これから毎朝楽しみでならない。
スタッフ Y
2009年01月15日
おいもさん
2008年1〜12月号までyomiっこの目次ページに
素敵な絵を書いてくださった松田大児さん。
そとやまんはすっかりその魅力にはまり、
絵を切り抜いてデスクトップ上に貼ってますv
松田さんは鹿児島は種子島にアトリエを構えていらっしゃいます。
で、鹿児島のおいもさんを我等が編集長宛に送ってくださったので
ありがたくおすそ分けをいただきました。
普通のおいもさんより小ぶりで、すごく甘い安寧芋です。
水分が多くてねっとりとしています。
きれいな黄金色をしています。
松田さん、ありがとうございました。
美味しくいただきました。
松田大児WEBSITE
http://www.arati.jp/oban/
2009年01月14日
ならきちプリクラ
みなさん、新年明けすぎましたがおめでとうございます。
退職したのですが、復帰させていただきました。
来るべき2010年に向けて、どんどん「奈良っこ」「yomiっこ」を盛り上げて
いきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
さてさて、下記にスタッフDeも書いてある”1/6の春日大社さんへの参拝後…”
の日記です。
みんなで撮って来ました〜ならきちプリクラ!!
今ドキのプリクラはすごいですね!
くっきりや鮮明になど撮影モードも選べ、ラクガキもたくさんできるのですね。
私が高校時代の頃からプリクラが流行だし、その頃はフレームを選ぶことしか
できませんでした。
…もはや、操作が全く分かりません。
ゲームに詳しい、ならきちの生みの親ibちゃんが
サクサクっと操作してくれました。
みなさんも、ぜひぜひ”ならきち”とプリクラ撮ってくださいね♪。
奈良っこスタッフ 牛
Tweet2009年01月13日
泣いて、ストレス発散!
セールしていて、思わず買ってしまったDVD。
『バッグドラフト』
消防士兄弟の葛藤と火災と戦い続ける男達の群像を描いたドラマだ。
私の中で、号泣するDVDベスト2にランクインする作品。
(ちなみにナンバーワンは『いまを生きる』という映画)
ところで、泣くとすっきりするのはなぜなのか?
泣いて涙を流すと、ストレス解消、そして免疫力が高まるなど、
最近の研究で涙には心にも体にも「癒し効果」があることがわかってきたという…。
ふむふむ…なるほど!
ストレス解消したい方、癒されたい方、
『バックドラフト』を観て号泣して下さ〜い。
ya-man
Tweet2009年01月08日
応募ハガキ
yomiっこ1月号の応募プレゼントハガキです。
1月号はお年玉プレゼントとしてどど〜んと!
いつもよりちょっと豪華に、多くの商品を掲載ております。
そして毎日続々と応募が!
ありがとうございます〜!すごい数のハガキにびっくりです。
応募締切は15日必着です。あと一週間、まだまだたくさんのご応募お待ちしております☆
ならきち&よっぴー
2009年01月07日
yomiっこ2月号
yomiっこ2月号が1/13(火)に出来上がります!
今回の特集は
P04〜09 脱メタボ! あなたは大丈夫?
ほうっておくと死に至る恐れがあるから、ことは重大。
まだ大丈夫が危ない、メタボリックシンドロームに注目。
●サブ特集
P10〜13 スキルアップ&カルチャー特集
あなたの好奇心を満たしてくれるよ♪
P34-35 しっとりふんわりシフォンケーキ
絹のように軽くふんわりとした食感がたまらないシンプルなケーキ
だけど、お店によってこだわりも様々。あなたはどれが魅力的?
P36〜38 梅だより2009
奈良県内と近辺の梅のみどころ13スポットを紹介。
______________________________________________________
●連載記事
P18-19 「BOZE数珠つなぎ」
法相宗大本山 薬師寺 松久保伽秀師
P20-21「今さら聞けない 奈良の歴史」
明治維新の先駆け・天誅組の乱 〜奈良県誕生の巻〜
P39「菜の花バイオマスプロジェクト通信」
なたね油を使った、パスタ2種類のレシピをご紹介
P40-41「沿線さんぽ」
―近鉄下市口駅―歴史を感じながらじっくり散歩
P42-43「yomiっこ2009円の旅」
観梅と温泉・岩盤浴が昼食・送迎付で楽しめる日帰り旅行
P42-43「伊賀自慢」
春を呼ぶ会 会長 福本進治さん、副会長 亀山仁保さん
______________________________________________________
★yomiっこサービスポイントラリー2008の応募締切は
1月末日です。
▼応募先はこちら▼
〒630-8253
奈良県奈良市内侍原町12-2 yomiっこ編集部
「サービスポイントラリー」係
______________________________________________________
●次回 3月号の特集
『奈良町大特集』
『キレイ〜Beauty〜』
ご意見・ご感想お待ちしております。
〜yomiっこホームページもどうぞ!〜
http://www.ynl.co.jp
______________________________________________________
奈良県下、京都南部、三重県伊賀の読売新聞
販売店や、奈良県の一部書店にてyomiっこを
お買い求めください(税込み200円です)。
yomiっこ編集部でも販売しております。
■お問い合わせ・お申し込み
ynl@kcn.ne.jp または info@narakko.com
______________________________________________________
時代を感じます
取材である古民家にお邪魔したとき。
かなり古いタイプのクーラーを発見しました。
コントローラの部分に、
「マイクロコンピューター」の文字が!
「マイコン」です。懐かしい響きです。
僕が小学生のとき、「パソコン」のことを
「マイコン」と呼んでました。
確か記憶メディアは、音楽用カセットテープだったはず。
今では家庭に1台の時代。
当時はあこがれの的でした。
スタッフ む
2009年01月06日
春日大社初詣記
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
当社恒例の春日大社さんの公式参拝に行きました。
ご祈祷後、皆でお約束のおみくじ。
はい。大吉は誰一人いませんでした。
なんだか前途多難…。
春日荷茶屋さんで1日早い七草粥をいただきました。
その後「奈良っこ」のキャラクター“ならきち”が
登場している機種で仲良くプリクラ。
その模様はまた後日…
春日大社公式HP
2009年1月1日アップ!
http://www.kasugataisha.or.jp/
スタッフ DEE〜
Tweet2009年01月05日
インフルエンザ恐るべし!
あけましておめでとうございます。
皆様、いいお正月を過ごされましたか?
「わたしもですぅ〜」と報告したいところですが、
実は、ブログ当番は12月27日(土)でしたのに、今日も引きずってるその訳は…。
やられました!
私だけは避けていくと思っていたインフルエンザに。
イブ頃から熱を押して仕事してたのですが、
27日、年末でもあるし、医師の診察を受けてから出社をと近くの医院に行きました。
「今日は入稿の最終校正で休めないのです。注射でも点滴でも、お願いします!」
「わかりました。私たち医師もここぞという時の注射をしましょうね。でも念のため、検査を」
と、直径3〜4センチはあろうかという注射器で注射したあとで、
「出てしまいました。A型のところにラインが」と、申し訳なさそうなお医者様。
初めて見ました。
こんなにはっきり出るんですね。
この検査スティックを突きつけられては、
猛牛「や」も、おとなしく自宅待機するしかないですね。
自宅のベッドにPCを持ち込んで、終日会社からのメールをチェックしていました。
タミフルを服用し、29日には一旦熱も下がり、
お医者様の「くれぐれも、予後が大事デス」の忠告は受けたのですが、
鉄人「や」は復帰! とばかりに、おせち作りに励みました。
元旦の夜、一族の宴会の真っ最中、ついにダウン!
今朝「生きとるか〜? 香典用意してましたよ。歳を考えて仕事しいや」と、
“フレンチ界のせんとくん”から、新年の挨拶をいただきました。
ありがとうございます。
ホント、年女の今年は、“歳も考えながら”仕事がんばりまっす。
スタッフ Y
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。
いつもウェブサイト「奈良っこ」ならびに、地域情報紙「yomiっこ」
ほかご愛顧いただきまして、心から感謝申し上げます。
平城遷都1300年という節目の年を目前にして、社会は非常に厳しい
状況となっておりますが、そんなときゆえ、日本のまほろばである
奈良が人々の心を癒し、元気を取り戻す場になると信じ、
奈良のよさをより一層伝えられるウェブサイト・紙面にしていきたい
と思っています。
本年もどうぞご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
『奈良っこ』&『yomiっこ』編集部一同
Tweet