2008年12月26日
締め切り間際
ただいま、、「yomiっこ」2月号の製作中。
年末年始をはさむため締め切りいつもに比べて締め切りが早い!
というわけで、編集部はてんやわんや…
かと思いきや、
「新成人は平成生まれ」
「バリ3」
「寝るときに携帯の電源を切るかどうか」
などの仕事とは関係ない話をしてみたり。
疲れもピーク。
そんな時はスポンサーさんからいただいた
栄養ドリンクでもグビッと飲みますか〜。
写真がボケボケですみません…。
そとやまん
Tweet2008年12月25日
買ってしまった…
こういうもの見ると、買いたい衝動に…負けて買ってしまう…。
先端にリアル「じゃがりこ」が付いたシャープペンシル。
このシャーペンで仕事をこなす私。
仕事中、このセリフにも…思わず、苦笑。
(使いだしたら(仕事の)キリンがない…なんてねぇ〜)
クリスマスだというのに…残業中のいしやまんでした。
Tweet2008年12月24日
Xmasノエル
毎年編集部に届くXmasケーキのノエルです。
近鉄奈良駅前・若草書店隣りの地階にある
フレンチレストラン「ル・クレール」さんからの差し入れなんです。
オーナーシェフ・吉崎氏によると
「これを届けないと1年中、グチグチ言うおばさんがいる」からなのだそうです。
ひょっとして? そう私らしいです(笑)
それにしても、フレンチ店が1年中で一番忙しい日に
例月より1週間早い締切に半狂乱状態のスタッフを気遣って。
しかも、年々増えるスタッフのために
ロングノエルをさらに増量して、
しかもしかも、スタッフ二人がかりで
徒歩で届けてくださるのです。
駅前・高天の交差点を銀の大きなトレーを抱えて
歩いてきてくださる様子を想像するだけで楽しくなります。
来年は是非その風景をカメラに収めたいものです。
あらら・・・、また来年のも催促してしまいましたm(_ _)m
ともあれ、ごちそうさまでしたぁ!
今年もスタッフ全員で美味しくいただきました。
超・厚かましくて、でも
感謝感激のスタッフY
クリスマスケーキ!
明日はクリスマスですね!
yomiっこ12月号で掲載した
エル・パステルさんの「yomiっこspecial」です!
スタッフib家、今年のクリスマスケーキはこちらで購入いたしました★
タルトを土台にイチゴとシューを盛りつけたケーキです。
崩れそう!とアワアワしながらも、
カットする時はやはり崩れてしまいました(。。;
とても丁寧に作られたケーキだったのにゴメンナサイ。
それでも美味しくいただきましたv
2008年12月23日
あったか〜い飲み物
寒いこの時期の外回りでありがたいのが、
温かい飲み物。
コンビニや自動販売機では、温かいお茶はもちろん、
コーヒー、紅茶がたくさん並んでいますよね。
そんな中、ふと目をとめてします商品があります。
おしるこ缶です。
つい買ってしますのですが、毎回、最後は小豆の粒が残ります。
あっ、コーンポタージュ缶もそうですね。
なんか悔しい。。。
スタッフ mu
2008年12月20日
メリーガーデン
![]() ![]() |
![]() ![]() |
田原小・中学校の向かい側にあるユニークなログハウスは、
余頃さんが営むステンドグラス工房“Merry garden”。
大きな薪ストーブが配された2階はコーヒーがいただける茶房で、
多くの有名芸術家が訪れるとか。たくさんの芸術品が展示され、
窓には100〜300年前のヨーロッパ各国のステンドグラスがはめ
込まれている。
また余頃さんはクリエイターズ会議・大和のメンバーでもあり
“まんとくん”の渉外担当。
余頃さんの話では
近々「まんとくんのうた」と「まんとくん音頭」がCD化されるらしい。
乞うご期待!
Merry garden
0742-81-0712 奈良県奈良市横田町297
DEE〜
Tweet2008年12月18日
カウントダウン速報
大晦日のカウントダウン情報をお知らせ!
せんとくん まんとくん なーむくん と
一緒に カウントダウン
in 夢しるべ風しるべ
2008.12.31(19:30)〜2009.1.1(1:00) .
奈良市春日野町16(奈良国立博物館前)
入場無料
平城遷都1300年まであと1年の大晦日。
東大寺門前の「夢しるべ風しるべ」で
カウントダウン野外ライブがあるよ。
生バンドの演奏ほか、お笑いコントあり、
鏡割りのふるまい酒、ぜんざいのふるまいなど、
楽しくておいしい企画が盛りだくさん!
「せんとくん」「まんとくん」「なーむくん」も来場!
記念撮影も一緒に出来るんですって。
みんなで2009年の幕開けを祝った後で
東大寺、春日大社、興福寺へと初詣はしご!
いいね、いいね。こりゃ盛り上がりも最高でしょうね。
平城遷都1300年祭実行委員会をはじめ、奈良テレビやyomiっこも応援します。
スタッフ Y
2008年12月17日
おこめん
「おこめん」
怒ったお面のことではありません。
お米で作った麺のことです。
ではビーフン?
違います。
ラーメンとうどんです。
酒処・西条で偶然入った民芸品店でいただきました。
生産者の方がその店へ持参されたものを、物欲しそうに見てたらおすそわけしてくださったのです。
西条は当然ながら米どころでもあり、
上三永(かみみなが)地区の米農家の方たちが育てたお米から出来た麺でした。
強いコシがあって、しこしこ。
またスープがおいしいのですが、麺だけをお鍋の〆でいただいてもおいしかったです。
スタッフ やーさん
強い人
強い人が好きです。
昔はマッチョなんて絶対ダメだと思ってたのに今は全然OKです。
人の好みって変わるものですねぇ。
マッチョと言えば、なかやまきんに君が大好きです。
筋肉を笑いに変える、その発想が素晴らしいです!
ということで(?)、私の机の上に飾ってある強い人たち。
五右衛門にゴルゴにケンシロウ。
みんなみんな大好きです。
誰が一番強いかなぁ? タイプが違いすぎて判断できないですね。。
五右衛門はスタッフDEE〜氏からゴルゴはムー氏からの贈り物。
好みを知り尽くしたプレゼント、ありがとうございました!!
そとやまん
2008年12月16日
マイ・スリッパ
誕生日プレゼントにもらったスリッパ「バーバブラボー」。
私の大好きなキャラクターなんです。
みなさんは、「バーバーパパ」をご存知ですか?
http://shop.kodansha.jp/bc/ehon/barbapapa/index.html
土から生まれたどんな形にも変身できちゃう不思議な生き物(粘土?)。
1970年、フランスの絵本から誕生しました。
スリッパの「バーバーブラボー」はバーバー7人兄弟の中に一人。
スポーツ万能でとっても元気で食いしん坊な男の子。
食いしん坊なとこは同じだ(苦笑)。
この真っ赤なスリッパを履くと…元気が出でます!
「ありがとう!ブラボー!」
ya-man
Tweet2008年12月15日
魔法の王国
週末を利用してTDRに行ってきました〜!!
ランドとシー、そしてホテルもリゾート内だったので
2日間完全に魔法にかかってきました。
今はクリスマス限定のイベント、グッズの他にアトラクションも
クリスマス仕様になっています。ホーンテッドマンションは
ナイトメア好きにはたまらなく模様替えされていましたv
それにしても人が多かった……………
リゾート内ではミッキーの帽子やパッチンなどグッズを身につけている人が多く見られました。
奈良公園で鹿バイザーやカチューシャをつけているのもそれに近いのかな…?
今日から奈良は「春日大社 おん祭り」ですね!
17日にはお渡り式があるよ!奈良っこのイベントページも参考にしてね★
ib
Tweet2008年12月13日
みんな大好き牛丼
安くてうまい牛丼。
つゆだくにしてもらって、ショウガをたっぷりのせ、七味をパラパラ。
大好きです。
奈良でもたくさんのチェーン店を見かけますが、
僕が高校生ぐらいのときには、近くにまだ店はなく、
牛丼の存在も知りませんでした。
関西で牛肉を使った丼物といえば、肉を卵でとじた
「他人丼」を一番に思い浮かべます。
ですから、初めて牛丼店で卵を頼んだとき、
生卵が出てきて驚きました。
卵とじにしてくれるものだと・・・。
只今、メタボ予防のため、牛丼禁止です(涙)。
スタッフ むん
2008年12月11日
唐古・鍵遺跡
![]() ![]() |
磯城郡田原本町に位置する唐古・鍵遺跡は
吉野ヶ里遺跡や登呂遺跡と並ぶ弥生時代の代表的な遺跡。
現在は公園となっており、池には復元された楼閣が建っている。
同遺跡は農耕が始まったとされる弥生時代前期から
古墳時代前期までの600年間以上続いた大規模な環濠集落
(集落の周りを大溝で囲む)で、近畿一円のネットワーク
の中枢の一つに成長したと考えられている。
また1991年には2層の屋根を持つ楼閣を描いた土器が発見された。
『魏志倭人伝』(現在上映中の『レッドクリフ』の後漢三国時代に書かれた書物)
によると卑弥呼の宮室は「楼観、城柵をおごそかに設け…」と記されており
卑弥呼の住む邪馬台国にも同じような建物がそびえていたと想像できる。
DEE〜
Tweet2008年12月10日
ドイツクリスマスマーケット
12月も早や10日。
一週間後にはおん祭り。
その一週間後はクリスマス。
大阪・新梅田シティ・ワンダースクエアでは恒例のドイツクリスマスマーケット開催中。
夜空に美しいイルミネーションが浮かび上がっているんだろうな。
めったに大阪に行くこともなく、
クリスマスは2月号の締め切りとあって
yomiっこ編集部は毎年“クルシミマス”だ。
そんな中、バイト学生のS君がドイツ旅行。
なんと、本場のクリスマスマーケットへ行ってきたというのだ。
ホットワインとソーセージを飽きるほど食べてきたとか。
で、スタッフにこんなかわいいチョコのおみやげをくれたよ。
ありがとう。
わたしはいつか、フィンランドのサンタさんに会いに行きたいな。
そして、本場のサウナを楽しんでみたい。
氷の海に飛び込むのは勘弁願いたいけど・・・。
そして本物のオーロラを見たいな。
・・・・・・夢はどんどん大きくなるスタッフやよべえでした
Tweet2008年12月09日
読者様からのお土産
yomiっこ10月号のARTの欄で掲載した「コロー展」(スタッフibも行ってきました→過去記事)。
そのチケットプレゼントに当選した読者様から
お礼のお手紙と神戸土産をいただきました!
当選者の方からお礼のお便りをいただくだけでも、恐縮・感激なのに、
今回はお菓子までいただいてしまいました。
S様、お気遣いいただき、本当にありがとうございます。
スタッフ一同感激し、美味しくいただきました!
こちらのお菓子のパッケージ写真に使われている神戸ルミナリエ、
そとやまんは一度も行ったことがありません。
毎年行ってみたいなぁと思うものの、人出に気後れしてしまい…。
やっぱり生で見たら写真以上に綺麗なんだろうなぁ〜。
奈良から神戸まで直通電車が走るのは来年の春からとか。
そしたら神戸に出るのが楽になりますね。
毎年存続が危ぶまれているルミナリエですが、
是非是非ずっと続けてもらいたいものです。
ルミナリエ、今年は無理かもしれないけど、
来年は直通電車で絶対行きます!
そとやまん
2008年12月08日
252ー生存者ありー
私は伊藤英明ファンだ。
ただそれだけで「252ー生存者ありー」を観に出かけた。
が、ファンだからと言って「感動した!泣けた!良かった!」と絶賛は出来ない…。
すべてにおいて、「おしい」映画だった…。つっこみどころがいっぱいだった…。
まず、
①台風の影響によるものなのか? でっかい“ヒョウ”が降ってくる。うぅ〜、ありえない…。
②高波が襲い、地盤が崩れ、街が崩壊しているのに、レスキュー出動早っ…ありえない…。
↑電気も電波も遮断されるはずなのに…テレビ映ってる…あっありえない…。
③地下に取り残された5人だが、ちょうどそのメンバー内で、解決できる能力
(例えば、医者 の卵だったり)や小道具を持っているおっさんがいたりという
都合の良さ。たった5人の男女の組み合わせで、こんな高確率は…ありえない…。
と…まぁ〜つっこみどころ満載。だが、親子愛にはやはり、涙がポロリっ…。
子役の女の子が愛らしい。
英明の父親役も「グッときた!(英明主演キリンのCMより)」。
「つまらない映画だとは一言も言ってません」。
皆様もぜひぜひ観てみて下さい。
あっ、もう一つつっこみどころのラストシーン。あなたはどう思いますか?
ご意見・感想をお待ちしております。
以上、いしやまんの勝手な映画の見方でした。
∀いしやまん
2008年12月04日
ならきち 出演情報
ならきちが、今週末に開催の「奈良まちおこし 結び会」の奈良キャラに出ます〜!
yomiっこのよっぴーも出る予定ですv
天気予報では土日はとても寒〜い日になりそうで、あったかくして遊びにいこう〜
お店や体験ブースがたくさん、奈良のことをまるごと楽しめるイベントで、
去年はエンリッケくんも足湯や金魚すぐいなどを体験してました。
(詳しくはyomiっこ2008年2月号に)
++++++++++++++++
奈良まちおこし 結び会
12月6日(土)・7日(日)
大神神社 大鳥居 駐車場特設会場
http://www.musubie.jp/
2008年12月03日
西と東で肉違う?
寒い時期の外回りの楽しみは、コンビニで買う肉まん。
関西では豚まんと言いますが。
関西で肉と言えば、牛肉。
東京にいたとき驚いたのが、「肉じゃが」でした。
豚肉で作るのですね。
「カレーライス」も関西では牛肉が定番。しかし関東は豚肉なんですね。
牛肉のカレーは、わざわざビーフカレーと言うらしい。
ちなみに、東京のコンビニで肉まん買っても、
カラシが付いてこないそうです。
むー
2008年12月01日
ビバ棚田
165号線を奈良から名張に向かって
進んでいくと右手に美しい棚田が広がります。
写真は桜井市の浄水場近くの棚田。
日本の懐かしい原風景ですね。